<のえるVer1.61の操作説明>


目次

パスワード入力画面


「のえる」に起動パスワードが設定されていた場合に、起動時に表示される画面です。
ここで正しいパスワードを入力しないと日記の閲覧、編集は出来ません。

パスワードが設定されていない場合には、この画面は表示されずにカレンダー画面が表示されます。

※前回日記編集中だった場合には、前回入力していた日記編集画面に戻ります。

・パスワードの入力
 Graffitiを使って文字の入力が可能です。
 スクロールキー、Clieのジョグダイヤルで0と1を入力可能
 スクリーン上のボタンで数字、英字の入力が可能 英字入力についての解説へ

・パスワードの決定
 スクリーン上の【日記を開く】ボタンを押す
 GraffitiからEnter(改行)を入力
 Clieのジョグダイヤルを押す
 TTの5WayのSelectボタンを押す

 いずれかの操作で入力されたパスワードがチェックされ
 正しいパスワードならばカレンダー画面に進みます
 ※前回日記編集中に終了した場合には、前回入力していた日記編集画面に戻ります。

【CLR】ボタンを押す事で入力した文字列を消去出来ます。

この画面でClieのバックボタンを押すと終了してランチャー画面に戻ります。

※ここで入力出来るパスワードは簡易的なモノです。
 悪意の無い人が、思わず見てしまった。なんていうのを防ぐ程度とお考え下さい。

 特にスクロールボタンorジョグダイヤルで入力出来るようにすると0と1の羅列になるので
 簡単にパスワードが見つかってしまう場合もあります。
 入力が簡単なパスワードは、それを破るのも簡単という事です。

<英字入力モードについて>

左上の【ABC】ボタン押す事で、ボタンが選択された状態に切り替える事が出来ます。
この操作でボタンの入力を数字と英字に切り替える事が出来ます。

英字モード

今まで数字が描かれていたボタンに1〜3つの英字が描かれます。
入力したい英字が含まれているボタンを押すと、押したボタンを中心に英字が現れます。

例えば、【ABC】というボタンを押すと以下のようになります。

このようになったら、入力したい文字をさらに押す事で英字の入力が可能です。
この状態をキャンセルしたい時には、何も刻印されていないボタンを押す事で戻る事が出来ます。

【ABC】ボタンを押した時

また、英字モードの時に【[A]】または【[a]】ボタンを押す事で、大文字と小文字の切替が可能です。
文字の入力方法自体は、大文字と小文字で違いはありません

英小文字モード

目次へ

カレンダー画面


一ヶ月のカレンダーを表示します。
このカレンダーには日記が書かれた日にはアイコンが貼り付けられます。
このアイコンによって日記の書かれた日を一目で見つける事が可能です。

日記の書かれている日にカーソルを移動すると、スクリーン下にその日記のプレビューが表示されます。

日記の編集画面へ進むには、
 スクリーン右側の【>】ボタンを押す
 GraffitiでEnter(改行)
 Clieのジョグダイヤルを押す
 TTの5WayのSelectボタンを押す

でカーソルのある日の日記編集画面に進む事が出来ます。

スクリーン右上の年月が表示されている所をタップすると日付選択画面が現れて直接指定日へ飛ぶ事が出来ます。

カーソルの移動については以下の方法があります。

・移動させたい日をタップする事でカーソルを移動させる事が出来ます。

・Clieのジョグダイヤルでカーソルの移動
 ※ジョグアシストの有無によっては月の移動になる事もあります。後述のカーソルの移動形式を変更する事で対応可能

・スクロールキー(TTの5Way)でもカーソルの移動が可能です
 ※これは後述するモード設定でカーソルの移動形式を選択出来ます。

・Graffitiで以下の文字を入力する事でもカーソルの移動が可能
 で次の日、で前の日、(N)で次月、(B)で前月に移動も可能です。

カーソルの移動モードについて
スクリーン上に矢印のアイコンがあります。
これを押してアイコンの形を変える事でカーソルの移動モードを変更する事が出来ます。

<上下矢印> 
スクロールキーの上下で月の移動になります。
スクロールキーの上で前月に移動
スクロールキーの下で次月に移動

<左右矢印> 
スクロールキーの上下で日の移動になります。
スクロールキーの上で前の日に移動
スクロールキーの下で次の日に移動

<4方矢印> 
スクロールキーの上下で週の移動になります。
スクロールキーの上で前の週に移動
スクロールキーの下で次の週に移動

Clieのジョグダイヤルでカーソルが日の移動にならない場合にはジョグアシストが有効になっています。
ジョグアシストを停止するか、上記のカーソルの移動モードを にしてみて下さい。

TTの5Wayで操作する時には上記のカーソルの移動モードを にしてみて下さい。
思ったとおりの動作になると思います。

またGraffitiで以下の文字を入力する事で以下の画面をメニューを開かずに呼び出す事が出来ます。
ショートカット
 ・(M)メンテナンス画面
 ・(L)リストウィンドウ
 ・(S)検索ウィンドウ

この画面でClieのバックボタンを押すと終了してランチャー画面に戻ります

目次へ

リストウィンドウ

カレンダー画面で左から2番目のアイコンを押すか、Graffitiで(L)を入力するとリストウィンドウが表示されます。
このリストには日記の書かれた月をリストアップします。
選択して【Jump】ボタンを押す事で、カレンダー画面をその月に移動出来ます。

このウィンドウが開いている時にClieのバックボタンを押すとウィンドウを閉じます。
※【Cancel】ボタンを押すのと同様です

目次へ

検索ウィンドウ


カレンダー画面で右端のアイコンを押すか、Graffitiで(F)を入力すると検索ウィンドウが表示されます。
検索したい単語を入力して、検索ボタンを押すと検索を開始します。
※画面をタップする事で検索を中止する事が可能です。

また、拡張にチェックをする事で拡張検索が可能です。
拡張検索では、
検索範囲の指定
第二検索単語の指定、第一検索単語と第二検索単語のAnd、Or、Not検索が行なえます。

検索対象に該当する日の日記がリストアップされるので、選択して【Jump】ボタンを押す事でその日の日記編集画面を開きます。

このウィンドウが開いている時にClieのバックボタンを押すとウィンドウを閉じます。
【Cancel】ボタンを押すのと同様です

目次へ

メンテナンスウィンドウ

カレンダー画面のメニューから【メンテナンス】を選択するか、Graffitiで(M)を入力する事でメンテナンスウィンドウが開きます

【表示月日記削除】ボタンを押すと表示されている月の日記を全て削除します。
過去の日記も削除にチェックが付いていると、その月よりも過去の日記も全て削除されます。

【日記を出力】ボタンを押すと、メモ帳かメモリーカード上にテキストファイルとして表示されている月の日記を書き出します。
メモ帳に書き出す場合は、1日1メモとなる為注意して下さい。

メモリーカードへ書き出す場合には/texts/フォルダにNoel200207.txtというようなファイル名で保存されます。
メモリーカードへ書き出す為のチェックはサポートされていないデバイスでは表示されません。

【データベースをMCに保存】にチェックをつけると、これ以後の「のえる」の日記データはメモリーカードの/PALM/PROGRAMS/Noel/フォルダに保存されるようになります。

動作としては、「のえる」起動時にメモリーカードからデータを本体RAMに読み込んで、終了時に本体RAMからメモリーカードに書き込みます。

※注意
 のえる起動中にメモリーカードの抜き差しは行なわないで下さい。
 大切な日記データが消えてしまったりする可能性があります。

このウィンドウが開いている時にClieのバックボタンを押すとウィンドウを閉じます。
【Done】ボタンを押すのと同様です

目次へ

起動パスワード設定ウィンドウ

のえる起動時のパスワードを設定します。

初めてパスワードを入力する時には、旧パスワードは空白で新パスワードにパスワードとする文字列を入力して、
同じ文字列を確認の為その下に入力して下さい。

パスワードを変更する時には、旧パスワードに現在のパスワードを入力して、新パスワードと確認に変更したい文字列を入力して下さい。

パスワードを削除するには、旧パスワードに現在のパスワードを入力して、新パスワードと確認を空白にして登録して下さい。

このウィンドウが開いている時にClieのバックボタンを押すとウィンドウを閉じます。
【Cancel】ボタンを押すのと同様です

目次へ

ハードボタン設定画面

のえる起動中のハードキーから起動出来るアプリを指定出来ます。
変更しなければ、標準のアプリが起動します。

スクリーン下部のアプリリストからアプリを指定して、スクリーン上部のハードボタン部分をタップするとアプリ名が登録されます。
これでアプリの登録が出来ます。

アプリの登録を解除するには、リストから - none - を選択して登録アプリを消去したいボタンをタップすれば消去されます。

このウィンドウが開いている時にClieのバックボタンを押すボタンの設定を登録してカレンダー画面に戻ります
【OK】ボタンを押すのと同様です

目次へ

日記編集画面


日記編集画面
ここでカレンダー画面で指定した日の日記を書く事が出来ます。

日記を書いて【OK】ボタンを押す事で日記を保存してカレンダー画面に戻ります
【Delete】ボタンを押す事で現在表示中の日記を削除してカレンダー画面に戻ります
【Font】ボタンでは日記編集画面でのフォント選択ウィンドウを表示します。

スクリーン上部にはアイコンが表示されていますが
アイコン左右の<>を押す事でアイコンが変更出来ます。
ここで選んだアイコンがカレンダー画面に表示されます。

スクリーン左上には、編集エリアのスクロール行数設定ウィンドウを表示します。
ここをタップする事でスクロール行数を調整する事が出来ます。

スクリーン下部の左右両端の【<】【>】ボタンで、表示している日記を変更する事が可能です。
※注意:この方法でも日記が更新されるようになりました。
 
この編集画面上からは、色々な機能を持つコマンドメニューを呼び出す事が可能です。
コマンドメニューを呼び出すには以下の方法があります。

・Graffitiから を入力
・メニューボタンののタップ
・タイトルバーのタップ
・Clieのジョグダイヤルを押す
・TTの5WayのSelectを押す

※設定によっては通常のメニューが表示されます。

この画面でClieのバックボタンを押すと日記を保存してカレンダー画面に戻ります。
【OK】ボタンを押すのと同じ動作です


コマンドメニュー

コマンドメニュー

ここから各種機能を呼び出します。

【OK】-O
 現在編集中の日記を保存してカレンダー画面に戻ります。
 編集画面の【OK】ボタンと同等の機能です。
【Cut】-X
 現在選択している文字列を切り取ります。
【Copy】-C
 現在選択している文字列をコピーします。
【Cancel】-I
 このコマンドメニューを閉じます。
【Paste】-P
 現在クリップボードに保存されている文字列を貼り付けます。
【SelectAll】-S
 日記全体を選択します。
【Template】-T
 現在表示中の日記をテンプレートとして保管します。
【Change】-M
 メニューをこのコマンドメニューから通常のメニューに切替ます。

コマンドメニュー上の操作 スクロールキー、ジョグダイヤルでコマンドメニュー上のカーソルを移動出来ます。
またGraffitiで以下の文字を入力する事でもカーソルの移動が可能
でカーソルを下、 でカーソルを上
決定には
GraffitiでEnter(改行)
Clieのジョグダイヤルを押す
TTの5WayのSelectボタンを押す
のいずれかで行えます。

※テンプレート
 テンプレートとして保管された日記は、次回に新規日記を書くときに自動的に日記に挿入されます。
 日記にいつも書く定型文があればテンプレートに登録しておくと便利です。

 登録されたテンプレートを削除するには、何も書かれていない日記をテンプレートに保管して下さい。

このウィンドウが開いている時にClieのバックボタンを押すとウィンドウを閉じます。
【Cancel】ボタンを押すのと同様です


スクロール行数指定ウィンドウ

スクロール行数設定
ここで必要な数値に設定して下さい。

このウィンドウが開いている時にClieのジョグダイヤルを押すかバックボタンを押すと
指定されたスクロール行数に変更されウィンドウが閉じます

【OK】ボタンを押すのと同様です

目次へ

フォント選択ウィンドウ

フォント選択
ここで編集画面で表示されるフォントを指定出来ます。

このウィンドウが開いている時にClieのバックボタンを押すとウィンドウを閉じます。
【Cancel】ボタンを押すのと同様です

目次へ


各画面での操作一覧

画面機能ハードキーClieジョグダイヤルGraffitiTungsten-T 5-Way Navigation
パスワード入力画面0を入力スクロールキーを上ジョグダイヤルを時計回し--
1を入力スクロールキーを下ジョグダイヤルを反時計回し--
【日記を開く】ボタンを押す-ジョグダイヤルを押すEnterを入力Selectボタンを押す
終了シルクのホームをタップバックボタンを押す--
カレンダー画面カーソル過去方向に移動スクロールキーを上ジョグダイヤルを時計回しカーソル移動左-
カーソル未来方向に移動スクロールキーを下ジョグダイヤルを反時計回しカーソル移動右-
日記編集画面を開く-ジョグダイヤルを押すEnterを入力Selectボタンを押す
リスト画面を開く--Lを入力-
検索画面を開く--Sを入力-
メンテナンス画面を開く--Mを入力-
終了シルクのホームをタップバックボタンを押す--
日記編集画面コマンドメニューを表示シルクのメニューをタップジョグダイヤルを押すショートカットコマンドを入力Selectボタンを押す
【OK】ボタンを押す-バックボタンを押す--
コマンドメニューカーソルを上移動スクロールキーを上ジョグダイヤルを時計回しカーソル移動左-
カーソルを下移動スクロールキーを下ジョグダイヤルを反時計回しカーソル移動右-
選択中の機能実行-ジョグダイヤルを押すEnterを入力Selectボタンを押す
【OKボタン】--Oを入力-
【Cutボタン】--Xを入力-
【Copyボタン】--Cを入力-
【Cancelボタン】-バックボタンを押すIを入力-
【Pasteボタン】--Pを入力-
【SelectAllボタン】--Sを入力-
【Templateボタン】--Tを入力-
【Changeボタン】--Mを入力-
スクロール行数指定ウィンドウカーソル上移動スクロールキーを上ジョグダイヤルを時計回し--
カーソル下移動スクロールキーを下ジョグダイヤルを反時計回し--
選択行数決定-ジョグダイヤルを押す、バックボタンを押す--
フォント選択ウィンドウカーソル左移動スクロールキーを上ジョグダイヤルを時計回し-5-Way左
カーソル右移動スクロールキーを下ジョグダイヤルを反時計回し-5-Way右
選択フォント決定-ジョグダイヤルを押す-Selectボタンを押す
【Cancel】ボタン-バックボタンを押す--
リストウィンドウカーソル上移動スクロールキーを上ジョグダイヤルを時計回し--
カーソル下移動スクロールキーを下ジョグダイヤルを反時計回し--
【Jump】ボタン-ジョグダイヤルを押す-Selectボタンを押す
【Cancel】ボタン-バックダイヤルを押す--
検索ウィンドウコマンドメニュー表示-ジョグダイヤルを押すショートカットを入力-
【検索】ボタン--Enterを入力Selectボタンを押す
検索リストカーソル上移動スクロールキー上ジョグダイヤルを時計回し--
検索リストカーソル下移動スクロールキー下ジョグダイヤルを反時計回し--
メンテナンスウィンドウ【Done】ボタン-バックボタンを押す-Selectボタンを押す
起動パスワード設定ウィンドウ【パスワード変更】ボタン-ジョグダイヤルを押す-Selectボタンを押す
【Cancel】ボタン-バックボタンを押す--
ハードボタン設定ウィンドウ【OK】ボタン-バックボタンを押す-Selectボタンを押す

目次へ


-Page End-